寒さと痛みは関係ある?

皆さまこんにちは!

 

コンシェルジュの深堀です!

 

 

寒さが日に日に増しておりますが、いかがお過ごしでしょうか?🥶

 

皆さま、寒いときに膝のお痛みを感じることはございませんか?

 

普段はそれほど痛みを感じていなくても、寒くなると痛みが増すという方が多いのではないでしょうか(>_<)

 

それには理由がございます!

 

気温が下がると血管の収縮などが起こります。

 

それにより血行が悪くなり、酸素や栄養の循環も滞ったりし、体は老廃物が溜まりやすい状態になります😭

 

そのため筋肉が硬くなってさらに血行が悪くなり、ますます筋肉が硬直します。

 

冬場の体のこりや膝の痛みは、こうした悪循環の繰り返しによって起きると考えられます👀

 

ですので寒い時期は体を温め、血行を改善することが大事です!

 

まずは、しっかりと湯船に浸かり体を温めることから始めましょう🌟

 

次に体を温める効果のある食べ物を接種しましょう!

 

ショウガやねぎ、にんにくなどが体を温める効果があるとされています😊

 

まだまだ寒くなりそうなので、なるべく体を冷やさないように意識し、

 

お膝の痛みを少しでも和らげましょう!💪

 

関連記事

  1. レントゲンとMRIの違いは?

  2. 変形性膝関節症とは❓

  3. お膝の痛みではない可能性も、、、?

  4. 変形性膝関節症の進行度について

  5. 寒さと膝の痛みの関係性

  6. ロッキングとは?

お気軽にお問い合わせください

ひざの痛み専門
無料でんわ相談

0120-013-712

電話受付時間 9:00〜18:00(年中無休/完全予約制)