寒さと膝の痛みの関係性

こんにちは😊!

 

2月もまだまだ寒い日が続いていますね💦

寒い日が続くと膝が痛むという方も多いのではないでしょうか?

その原因の一つとして、”血行不良”があります。

血流が悪くなると膝関節周りの筋肉が硬縮してしまい、スムーズに動きにくくなってしまうため痛みとして感じてしまうことがあります。

寒さ → 血行が悪くなる → 老廃物が溜まる → 筋肉の動きが悪くなる → 膝痛💦

 

痛みには様々な原因がありますが冷えによる血行不良が原因であれば、生活を工夫することで痛みを減らすこともできます。

寒い季節に関節を労わる為、『身体を冷やさないことが基本になります。

🌟温かい服装を心がける🧣

🌟温かい食事や温かい飲み物を摂る☕

🌟シャワーではなく湯舟にゆっくりとつかって全身の血行を良くする🛁

など血行不良が防ぐことが大切です。

そして身体を少しでも動かすことも重要になってきます!

寒い時期の急な運動は逆に痛みを誘発する恐れがありますので、ゆったりとストレッチを行ったり、ゆっくりと関節の曲げ伸ばし

をするなど試してみてはいかがでしょうか❓

なかなか痛みが良くならない場合は、関節の中で炎症が起こっている可能性もあります。

お膝の痛みでお困りのことがあれば、ぜひ一度当院へご相談下さい!

神戸ひざ関節症クリニック お問合せ

関連記事

  1. ロッキングとは?

  2. 膝はどうして腫れるのか

  3. レントゲンとMRIの違いは?

  4. 体重と膝の関係性

  5. お膝の痛みではない可能性も、、、?

  6. 変形性膝関節症とは❓

お気軽にお問い合わせください

ひざの痛み専門
無料でんわ相談

0120-013-712

電話受付時間 9:00〜18:00(年中無休/完全予約制)