サポーターは必要?

こんにちは!コンシェルジュの深堀です😊

 

年があけてからもう2週間がたち、徐々にお正月ムードが無くなってまいりましたね👀

お休みも終わり、スポーツや筋トレを再開される人も多いかと思います!

 

スポーツをされる方からよく

 

「サポーターはした方がいいですか?」

 

というご質問をいただきます。

 

サポーターは効果があるのか?つけている方がいいのか?などなど、、、

疑問に思われる方が多いかと思います。

 

今回はこの質問に詳しくお答えしていきます🙆

 

サポーターの役割は主に二つございます。

 

💡ひざを固定する

ひざを固定することで、関節の動きを助けたり、無理な動きを防ぐことができます。

バスケットボールやバレーボールなど激しくジャンプするスポーツをするときに使うと、けがの予防にもなり効果的です!

 

💡冷えを予防する効果が期待できる

膝が冷えてしまうと血管が収縮して血液の流れが悪くなり筋肉が硬くなってしまいます。

それにより痛みが感じやすくなるので、冷えを予防することで痛みの軽減が期待できます。

 

上記二つのような効果がございますので、

スポーツ時の痛みや寒さで痛みが気になる方はぜひご利用くださいませ😌

 

使用時に注意していただきたいのが、正しく装着していただくことです!

 

サポーターは正しく装着することで効果を発揮します。

上下左右の方向や位置を間違って装着すると、サポーターの役割をじゅうぶんに果たすことができません。

 

種類によって形が異なるため自分にあったものを選びましょう😊✨

関連記事

  1. 感染対策について

  2. PRP-FD、ASC治療を受けて下さった方の体験談🍀

  3. 症例実績のご報告

  4. 自分に合ったものを使用しましょう!

  5. お膝の痛みの原因について

  6. 10月から小泉幸太郎がイメージキャラクターになりました😊✨

お気軽にお問い合わせください

ひざの痛み専門
無料でんわ相談

0120-013-712

電話受付時間 9:00〜18:00(年中無休/完全予約制)