梅雨の時期は「気象病」に要注意!

皆様こんにちは!

コンシェルジュの深堀です😊

 

 

突然ですが「気象病」という言葉をご存知でしょうか?👀

 

その名の通り、気象条件が引き金となる病気や症状を意味します。

代表的なものが、偏頭痛や肩こり、関節痛などです。

 

 

今はまさに梅雨の時期☔

雨やジメジメ感が続いていると、気分も下がりますよね😖💦

気温も上がったり下がったりで、身体を適応させるのが難しい時期です、、、。

 

「自律神経」という言葉、ご存知の方も多いと思います。

これは、活動している時に優位な交感神経、休息中に優位な副交感神経

この二つのことを主に言います。

 

これらの神経、普段はバランスが保たれているのですが、天候の不順などが原因となって、バランスが崩れてしまうことがあります。

その結果、痛みやしびれなど様々な症状が出やすくなるのです🌀

 

症状は、お膝にも現れます!

痛みが出たり、違和感を感じたり、古傷がうずいてきたり、、、。

 

ひざ関節症クリニックへ来院される患者さまも、雨が降ると痛み強くなるとお話しされる方がとても多く、

気象病は決して気のせいではないんだと感じます😶

 

痛みのあるときはしっかり休息を取ってあげるのも、とても大切なことですよ✨

 

当院では治療に際して、患者さまにあったリハビリや運動のご指導も行っています。

適度な運動は痛みを緩和させるために重要です!👌

 

まだまだこれから梅雨のジメジメが続いてしまいそうですので、

おひざにお悩みのある方は無理をせず、お早めにご相談くださいませ😌✨

 

 

↓↓

神戸ひざ関節症クリニック お問合せ

関連記事

  1. 早期治療の重要性

  2. 自分に合ったものを使用しましょう!

  3. やってはダメ!膝のセルフケアTOP3🙈⚡

  4. なぜ女性は変形性膝関節症になりやすいの?

  5. お膝に優しいスポーツをご紹介します🌻

  6. サポーターの役割について✨

お気軽にお問い合わせください

ひざの痛み専門
無料でんわ相談

0120-013-712

電話受付時間 9:00〜18:00(年中無休/完全予約制)